高校受験、どんな結果であれ、最後まで走り抜けたお子さんやお孫さんに出来る限りの『頑張ったね』を込めたギフトを贈りたいですよね。
そこで、お子さんやお孫さんへの高校合格祝いを選ぶ際、こんな悩みはありませんか?
- 新高校生の男子が喜ぶギフトが分からない
- 高校合格祝いの男子向けギフトの予算や相場が知りたい
- 合格祝いと入学祝は分けるべき?
- 現金でお祝いを渡す際の注意すべきマナーは?
せっかくお祝いを贈るなら、お子さんやお孫さんが喜んでくれるプレゼントを贈りたいですよね。
そこで高校入学祝いに贈ると喜ばれる男子向けギフトをランキングで詳しくまとめました!
この記事で分かる事
- 実用的なリュックやスマホ用アクセサリー、現金やギフトカードなどが人気!
- 祖父母からの合格祝い相場は1万~5万が多い
- 合格祝い入学祝いに明確な差は無く、両方贈ってもどちらかのみでもOK
- 入学祝の場合、祝儀袋は紅白の蝶結びを使う
下記で詳しく解説していきます!
\楽天ならぴったりなギフトが見つかる/
クリックできる目次
【親や祖父母から贈る】高校合格祝い男子向けギフトランキング
最近の男の子がもらって嬉しいプレゼントが分からないご両親や祖父母の方々も多いのではないでしょうか?
ここでは高校合格祝いに喜ばれる男の子向けのギフトをランキング形式で紹介していきますので参考にしてくださいね!
通学用リュック・バックパック
通学や部活に便利で、派手すぎない黒ベースのシンプルなものが毎年人気です。
機能性が高いアウトドアブランドやスポーツブランドのリュックは男子高校生から絶大な人気がありますよ♪
毎日使うものだからこそ、お子さんやお孫さんへのプレゼントに最適です。
高校生男子に人気のリュックブランド
- ノースフェイス
- ナイキ
- ニューエラ
- コールマン など
耐久性の高いものを選べば高校卒業まで使うことができますよ
腕時計
高校生のうちはスマホが使えないシーンで何かと必要になる腕時計。
試験や大学受験で持ち込めるようなタイプの時計が人気です。
腕時計はなかなか敷居が高く、祖父母や親など身内からのプレゼントが最適です。
だからといって高額な腕時計をプレゼントする必要はないので予算内で使い勝手のいい定番腕時計を贈ってあげるのがおすすめです。
高校生男子に人気の腕時計ブランド
- CASIO (カシオ)
- SEIKO(セイコー)
- TIMEX(タイメックス)
- ディーゼル(DIESEL) など
シーンを選ばないシンプルで使い勝手の良い時計を選べば長く愛用してくれますよ♪
スマホアクセサリー/モバイルアクセサリー
高校生になると使用する頻度がぐーんとUPするスマホ。
スマホ用のイヤフォンやモバイルバッテリーが通学などの際に必需品になる事も多くプレゼントとしても大人気です。
スマートフォン関係の需要はとても高いですがスマホの機種などによって使えるものも変わってくるため、お子さんやお孫さんと相談しながらプレゼントにする商品を決めると失敗がないですよ。
高校生に人気のスマホアクセサリー
- ワイヤレスイヤホン(AirPods・・Anker)
- モバイルバッテリー
- スマホスタンド
- スマホケース
名入れ文房具
ギフトでプレゼントすれば一生もの。
思い出とともにずっと手元に残る素敵なプレゼントとして長年根強い人気を誇ります。
今すぐに使わなくても、何年後、何十年後に手にして思い出がよみがえる素敵な品としてベストセラーです。
カバンに入るコンパクトな水筒やタンブラー
通学や荷物の負担にならないように、コンパクトで軽量な水筒やタンブラーもプレゼントとして喜ばれます。
中学校生活で使っていたものは古くなっていたり、デザインが幼かったりしますよね。
お子さんやお孫さんの新生活の門出に、新しい水筒でお祝いしてあげるのも素敵ですね。
水筒を選ぶ際のポイント
- 鞄に収まるサイズ
- 軽量タイプ
- 保温保冷に優れている
- ブランドではサーモスが圧倒的人気
お祝いの現金またはお小遣い
お孫さんが遠くに住んでいる場合やなかなか会えない場合や、お子さんの好みがわからない場合は現金をお祝い金として渡す方も多くいます。
現金が一番うれしい!という子も少なくないですよ
祖父母からお孫さんへ現金を渡す場合は、お小遣いとして本人に渡すのか、入学準備金として親宛に渡すのかを明確にして贈るのと良いですね。
通学用スニーカー
軽量タイプのスポーツブランドのスニーカーが使い勝手が良く耐久性も高いため人気があります。
通学距離が長いお子さんやお孫さんなら、雨の日の通学に便利な防水機能のあるタイプなども喜ばれますよ♪
注意点は、公立か私立かによって色の指定や派手なものはNGなどの場合があるので、確認してから購入するのがベストです。
高校生男子人気のスニーカーブランド
- アディダス(adidas)
- ナイキ(NIKE)
- ニューバランス(New Balance)
- プーマ(PUMA)
私立では革靴指定の場合もあるので注意してくださいね
図書カードやギフトカード
第6位同様、お祝いの贈り物が思い浮かばなかった時に最適なのが図書カードやギフトカードです。
お子さんやお孫さん自身が『欲しいもの』ができた時に自分のタイミングで購入できるので、ギフトやプレゼントとしても人気が高いです。
贈り物に最適なギフトカード
- 図書カードNEXT
- Amazonギフトカード
- スターバックスカード
頻繁に本を読むのであれば、図書カードがおすすめです。
またお子さんやお孫さんの欲しいものがわからない、特に今欲しがっているものがないという場合はAmazonギフトカードをプレゼントしてあげると、自分のタイミングでほしいものを購入できますよ♪
また最近の高校生はスタバで放課後勉強したりおしゃべりしたりというのが定番になっています。
そのスタバで飲食に利用できるスターバックスカードも様々な季節デザインやギフト用デザインがあり贈り物に喜ばれるギフトカードとなっています。
現金の生々しさがちょっと…という方におすすめ♪
>>STARBUCKS(スタバ)公式でギフトカードを見てみる
電子辞書
現在高校生の6割が持っているといわれている電子辞書ですが、メーカーはSHARPかCASIOのほぼ2択となっています。
分厚い辞書を持ち歩く手間を考えるとコンパクトに持ち運べる電子辞書は男女問わず新高校生に人気があります。
電子辞書はご両親や祖父母からの合格祝いや入学祝として贈られることが多いようです。
高校によっては電子辞書の購入を各家庭にお願いする場合もあるようで、ギフトとしての需要も多くあるようですね。
電子辞書を選ぶ際のポイント
- 英語・国語・古語(上位モデルのみの場合も多い)を搭載しているか
- 搭載されている辞書の種類はどんなものがあるか確認する
- 充電式か電池式か使用頻度や好みによって選ぶ
名入れができる電子辞書を選んであげると、より特別感のあるギフトになってくれますよ♪
値段の幅も広いので予算に合わせて選んであげてくださいね
趣味に合ったアイテム
その子の趣味に合ったアイテムをピンポイントでプレゼントするのも人気ですね!
お子さんやお孫さんに趣味に関する欲しいものを、しっかりリサーチしてから購入することで所持品と被ってしまうなどの失敗を避けることができます。
予算が決まっている場合には『○○円まで欲しいものリクエストしてね』と伝えておくことで、大幅な予算オーバーを防げますよ♪
お孫さんの趣味を確認してから購入するのが吉!
高校合格祝いの相場金額はいくら?
祖父母から孫への合格祝い、親から子への合格祝い、どれくらいの金額が相場なのでしょうか。
一般的には祖父母からの場合は1~5万円程度と言われますが、実際の金額は、祖父母の経済状況や家族の関係性など、様々な要素によって変わってきます。
親から子への合格祝いは1万~3万程度が相場となっています。
祖父母からの場合、入学準備金として10万円程お祝いとして贈る場合もあるようです
高校入学祝いでは、プレゼントと現金を贈る場合と現金のみ贈る場合のどちらのパターンもあります。
また進学先が私立か公立かでも変わってきます。
プレゼントと一緒の場合は、現金の金額は少なめになることもあり、高校の合格祝いの金額は小学校・中学校入学の際のお祝い金よりも段階的に金額を上げる方が多いです。
高校の入学祝い金は、祖父母からお孫さんのお小遣いとして贈られることもありますが、私立学校に行く場合の教育費や制服代など、両親への援助の気持ちも込めて高額な入学祝いが贈られることもあります。
高校合格祝いと入学祝いは分けて贈るべき?
「合格祝い」と「入学祝い」って何が違うのか気になるところですが、結論として明確な違いはありません。
両方を贈らずとも、どちらかのみで問題ありませんし特にマナー違反といったこともありません。
お子さんやお孫さんの状況に応じて、第一志望に合格したなら「合格祝い」、それ以外なら「入学祝い」など、少し気を配れると素敵ですね。
お子さんやお孫さんの気持ちを第一に考えてあげるのが大事♪
合格祝いを送る際に知っておきたいマナー
入学祝いを渡すときには、身内ではあっても気を付けたいマナーがあります。
水引の結び方や表書きの書き方、お金の入れ方など基本的なマナーについて確認していきましょう。
お祝いのメッセージを添える
多くのお子さんやお孫さんが初めての受験を経験します。
合格不合格関係なく、受験勉強を頑張ったことを褒める言葉や、自分の夢に向かって進んでほしいという気持ちを伝えると良いですね。
新たな生活を応援する言葉としては、「受験勉強頑張ったね」「合格おめでとう」「高校生活楽しんでね」といったものがベストです。
のし袋・のし紙をつける
入学祝いののし袋を選ぶときには、水引きが紅白の蝶結びになっているのし袋を使います。
結婚祝いや快気祝いで使われるのし袋は結び切りなので間違えないようにしましょう
合格祝い金が1万円以下の場合は水引きが印刷タイプの物、2万円以上の場合は水引きが取り外せるタイプのものにするのがマナーです。
金額が高額になるほど華やかな装飾の付いているのし袋を使用しましょう
表書きの書き方
表書きは濃い黒の毛筆または筆ペンを用いて、水引の上段に「合格御祝」「祝合格」などと記載するのが好ましいです。
水引の下段には、上段よりもやや小さめの字で贈り手の名前を記載します。
例えば、祖父母連名の場合は右側に祖父の名を、左側に祖母の名を書きますがこの場合、祖母は名前のみでもOKです。
中袋には、表に金額を、裏に住所と名前を書いてくださいね。
中袋はサインペンで書いても大丈夫ですよ
正しいお金の入れ方
お札は肖像画が描かれている側を表として、のし袋の表側にお札の表が来るようにしてください。
新札を入れるのがマナーです
上包みは下から折った部分が上に重なるように折るのがお祝い事の際のマナーになっていますよ。
入学祝いを贈るタイミング
合格祝いは、合格の連絡をもらったらなるべく早く渡すのが良いですね。
遅くとも入学式の1か月前、3月中には渡すようにしましょう
高校受験の場合、合否の判定を待ってから贈るようにするのがマナーです
\楽天ならぴったりなギフトが見つかる/
【現役高校生の声】高校合格祝いで嬉しかったギフトは?
現役高校生が高校合格祝いでもらって嬉しかったプレゼントを調査しました!
高校生のリアルな意見を参考にしながら、合格祝いを選んであげるのも素敵ですね♪
もらって嬉しかったお祝いギフト
- ※腕時計
- ※カバン・リュック
- 財布
- 定期入れ
- タブレット
- ※スポーツ用品
- アクセサリー
(※記事上部で紹介した合格祝いプレゼントと重複する物は説明を省きました)
財布・ウォレット
財布は合格祝いとしてブランド品の物をプレゼントしてもらいとても嬉しかったという意見がありました。
ここでいうお財布のブランド品とはディーゼル(DIESEL)やポーター(PORTER)、ポールスミス(Paul Smith)などカジュアルファッションブランドです。
中学生の頃はあまり持ち物にこだわりを持たなかった男の子も、高校生になるとちょっとしたブランドを持ちたくなるものですよね。
高校入学の節目にプレゼントされるときっとよろこばれますよ♪
>>楽天でポールスミス(Paul Smith)をチェックする
定期入れ・パスケース
電車やバス通学のお孫さんにはブランドの定期入れも喜ばれるようです。
中でもアウトドアブランドのノースフェイスや鞄ブランドのポーター、本革レザーブランドのイルビゾンテや栃木レザーも耐久性が高く人気があります。
質の良いものを選ぶことで高校三年間買い替えることなく使ってもらえますよ♪
タブレット
ipad(Apple)やAmazonFireHDタブレットをプレゼントして貰ってとても嬉しかったというコメントが多数!
趣味にも勉強にも様々な用途に使うことができるタブレットは、男女ともに高校生から絶大な人気がありますね。
ipadの値段は最新モデルだと5万前後(中古は除く)からと高額になってしまいますが、AmazonFireHDタブレットなら2万円台から購入が可能ですよ。
スマホのコンパクトな画面に比べて、タブレットの大画面は使いやすさ抜群です。
スマホでの作業が多いお子さんやお孫さんにプレゼントしてあげるのもいいですね♪
メンズシルバーアクセサリー
アクセサリーはシルバー系のネックレスやリングを中心にギフトとして喜ばれているようです。
恋も遊びも忙しくなる高校生生活。
アクセサリーで青春がより輝くのあるものへと変化していきますね!
一緒に選ぶのもアリですね♪
高校合格祝いに男子高校生がもらってガッカリしたギフト
お花
お祝いで手軽に贈ることのできるお花ですが高校生になる男の子には不評でした。
理由は…
- 形に残らない
- 興味がない
よくよく考えると、確かにな…と納得いく理由に感じますよね。
ケーキ・スイーツ
ケーキやスイーツといった食品も人気がありませんでした。
理由は…
- 形に残らない(食べたら終わり)
- 貰う機会が多くある
甘いものが好きなお子さんやお孫さんには喜ばれるギフトかもしれません♪
この時期は中学卒業・高校合格・高校入学でお菓子等もらう機会が多く特別感を感じにくいとの意見も
食器
食器類もお祝いにはよく選ばれますが、もらっても困るという意見も。
- 使い道がない
- 親に渡すか保管するしかない
男子は特に食器類に魅力はないようですね
カタログギフト
自分で選べるのが人気のカタログギフトですが高校生男子には不人気…。
- 欲しいものが載ってない
- その分を現金でもらって欲しいものを買いたい
カタログギフトは雑貨やインテリア・食品など様々な商品が選べますが高校生が好む商品はなかなか無いようです
アルバムや手作りフォトブック(お祝い写真含む)
お祝いに写真スタジオで記念写真を撮ったり、手作りのアルバムを渡すのは贈る方の満足度に比べ、贈られた方はそこまで喜べないようです。
- 親族写真や家族写真などに興味がない
- スマホがあるのでアルバムなどが必要がない
思春期の男の子の場合、写真嫌いなことも多く写真を撮りたい場合は一度本人に確認してみるのが吉です。
高校合格祝いに最適な男子向けギフト!まとめ
高校合格祝いに最適な男子向けギフト!親や祖父母から贈るプレゼントランキングを紹介しました!
ランクインしているギフトは生活の中で使えるリュックや腕時計、スニーカーなど実用的なアイテムが多いことがわかりましたね。
中学生の時よりも色々な部分で大人になっていく高校生活。
中学生のころよりも実用的で『ちょっといいもの』を贈ってあげるときっと喜んでくれるのではないでしょうか?
何がいいか分からない時は無理してギフトを選ぶよりも現金やギフトカードにしてプレゼントしてあげるのも失敗しないのでオススメです。
ぜひ記事を参考にしながらお子さんやお孫さんが喜んでくれる高校合格祝いを見つけてくださいね!
\楽天ならお孫さんが喜ぶギフトが見つかる!/
スポンサーリンク