
今年、お孫さんが初節句を迎える方へ。
こんな悩みはありませんか?
この記事では、初節句での祖父母の服装は?覚えておきたいマナーやお祝い金の相場を徹底解説していきます!
この記事でわかる事
- 初節句での祖父母の服装はシンプルで上品なスタイルが◎
- 初節句での食事や贈り物は本人達の意向を確認して無理なく行うのがマナー
- 初節句のお祝い金は10,000円〜50,000円が相場
下記で詳しく解説していきますね。
\楽天なら上品なフォーマルが沢山!/
【楽天カードを持ってないなんてもったいない!】
⭐完全無料なのに最大5000ポイント(5千円分)貰えちゃうから、そのポイントでお孫さんの喜ぶものがゲットできちゃいます♪
サクッと簡単に作れてお買い物のたびにポイント貯まりまくり!
クリックできる目次
初節句での祖父母の服装は?
初節句のお祝いの際、祖父母の服装は、派手過ぎずカジュアルすぎずな洋服を選ぶのがポイントです。
下記で詳しく解説していきます!
祖父の服装

祖父が洋服を選ぶ際のポイントはコチラです。
普段着で参加するのはマナーとして良くありませんが、あまりにきっちりした格好も避けるようにしましょう。
お祝い事という視点から、ちょっとしたおしゃれ心を大切にするのがポイントです♪
祖母の服装
祖母が洋服を選ぶ際のポイントはコチラです。
祖母の場合も、祖父と同様にデニムなどのカジュアル服や露出が多い服は控えるようにするといいですよ。
シンプルで年長者としての上品さが表れる服装で参加するのがベスト。
シンプルでも白など明るめの物は避けてくださいね。
結婚式などと同様に、主役以上に目立つことはマナー違反とされているため注意してください。
ブローチやネックレスなどでちょっとしたおしゃれを楽しんでくださいね。
気を付けるべき注意点
可愛いお孫さんの初節句という事で、ついつい身なりにも気合が入ってしまいますよね。
ですが、あくまで主役は『お孫さん』次いで『父(息子)・母(娘)』という事を忘れずに服装をチョイスするようにしてくださいね。
マナーとしてお孫さんやお父さん(息子)、お母さん(娘)より目立つ服装やアクセサリーは厳禁です。
さらに洋装・和装がちぐはぐになるような選び方は、悪い意味で目立ってしまう原因に。
洋服を選ぶ際に、親族間で洋装か和装かを確認してから自分たちの服装を選ぶようにしてくださいね。
▼バッグを白にするだけで重たくなりがちなコーディネートがおしゃれに大変身♪
初節句のお祝いに関するマナー
親族間での大事なお祝い。
『マナーを知らないで恥ずかしい思いをした!』ということがないように基本的なマナーや常識を覚えておくのがおすすめです。
下記で詳しく説明していきます!
節句飾り(雛人形・五月人形)は誰が買うの?

伝統的な習慣では、女の子の初節句には妻の実家が雛人形を、男の子の初節句には夫の実家が五月人形や鎧兜を贈るとされています。
また、性別に関わらず、妻の実家が雛人形や五月人形などを贈るという地域もあります。
しかし現代では、このような風習にこだわることなく、両家の状況や気持ちに合わせて贈り物を決めるのが一般的ですよ。
お祝い金
初節句のお祝い金額は、5,000円から30万円と幅広く、明確な相場があるとは言えません。
理由は、七段飾りの雛人形や鎧飾りなど高価なものを贈る場合もあれば、数千円程度の一般的なお祝い品を贈る場合もあるからです。
祖父母が雛人形や五月人形などの飾りを贈った場合、お祝い金は少なくする傾向にあります。
しかし近年では、住宅事情などから飾りつけをしない家庭も増えているため、金額に神経質になる必要はありませんよ。
のし袋の選び方

初節句のお祝い金を贈る際、のし袋は紅白蝶結びのものを選びましょう。
蝶結びは「何度でも結び直せる」ことから、何度あっても嬉しいお祝い事に適していますよ♪
表書きは、上段に「祝初節句」「初節句御祝」「お祝い」などと書き、下段には贈り主の名前を書きます。
夫婦の場合は、夫の名前を中央に、妻の名前をその左に並べて書きましょう。
中袋の表には、金額を漢数字で記載し、裏には贈り主の住所と名前を書きます。
筆記具は毛筆か筆ペンが望ましく、インクの色は黒か濃い青色を使用します。
金額に見合ったのし袋を選ぶのもマナーです。
・3万円以下:水引が印刷されたのし袋
・3万円~10万円未満:水引が結ばれているタイプののし袋
・10万円以上:和紙などの豪華なのし袋
心を込めてお祝いしてあげてくださいね!
お祝いの渡し方
初節句のお祝い膳や食事会に招かれている場合は、その際にお祝い金を贈るようにするといいですね。
ひな人形や五月人形は1ヶ月前から飾り始めるので、それらを贈る際は1ヶ月以上前に届くように手配しておく必要があります。
初節句のお祝い金の相場はいくら?
初節句に贈るお祝い金の相場がいくらなのか知っておくことで、自分が贈る際の目安にすることができます。
下記で詳しく紹介していきますね。
祖父母からのお祝い金の相場

先ほど解説した、祖父母から贈る初節句のお祝い金の相場をまとめました。
お祝い全体の金額としてみると5,000円~30万とかなり幅広いですが、分けて考えると下記のような平均相場になります。
贈り物 | 相場平均 |
---|---|
雛人形・五月人形 | 50,000円〜150,000円 |
お祝い金のみ | 10,000円〜50,000円 |
最近では自宅のサイズに合わせてコンパクトなタイプの初節句飾りを好む方が増えています。
それにより価格も昔に比べて抑えられる傾向にありますよ。
雛人形・五月人形を置かない方には少し多めの現金を贈り物として包む方が多いです。
ただこれは地域や家族の考え方によって異なるため、両親と事前に相談するのがおすすめです。
両家が関わる事なので、事前の相談は大事ですよ♪
他の親族からのお祝い金の相場
祖父母以外の親族(叔父・叔母、いとこなど)からのお祝い金の相場は以下の通りです。
関係性 | 相場 |
叔父・叔母 | 5,000円〜10,000円 |
いとこ | 3,000円〜5,000円 |
お祝いをもらった場合は、内祝い(お返し)を用意するのを忘れないでくださいね。
初節句のお祝いの仕方
初節句が初めてだと、どんなお祝いをすればいいのか分からなかったりしますよね。
詳しく解説していきます!
家族でのお祝い
初節句は、家族や親族が集まり、食事をしながらお祝いするのが一般的です。
定番の祝い膳はこのようなものがありますよ。
自宅で初節句をお祝いする方、食事会としてレストランや料亭などでお祝いする方と様々です。
▼どこで行うのか?マナーやメニューを紹介した分かりやすい記事がありました!
>>楽天で初節句の食事会に関する特集ページをチェックしてみる♪
とても参考になる記事でしたよ♪
記念写真を撮る

祖父母にとっても、お孫さんの初節句は特別な思い出になります。
その特別な日を記念写真として残す方も多いですよ。
可愛いお孫さんと写真を撮れる良い機会になるので、写真スタジオなどをあらかじめ予約しておくのもいいですね。
▼お孫さんが出来たら1台持っておくと可愛い姿をいつでも写真に残すことができますよ♪
初節句での祖父母の服装は?まとめ
初節句は、お孫さんの健やかな成長を祝う大切な行事です。
祖父母として、適切な服装やマナーを守り、心のこもったお祝いを準備することが大切です。
- 服装はフォーマルすぎず、カジュアルすぎないものを選ぶ。
- お祝いの方法として、節句飾りやお祝い金を贈る。
- お祝い金の相場は10,000円〜50,000円が一般的。
- 家族と相談しながら、最適なお祝いの方法を決める。
これらのポイントを参考にして、お孫さんの成長を見守りながら、家族で素敵な初節句を迎えてくださいね♪
\楽天なら素敵なフォーマルがお得にゲットできる♪/
【楽天カードを持ってないなんてもったいない!】
⭐完全無料で作れて最大5000ポイント(5千円分)貰えちゃう?!
貰ったポイントで好きなものゲットしちゃいましょう♪
スポンサーサイト
スポンサーサイト